ようこそ!ゲスト さん

[塗り壁の話] コンクリート調はダサい?壁や天井の内装、インテリア、家具も左官の技でグッとクールに! 仕上げの要点をプロが考察。

コンクリート打ちっぱなしのモダンな部屋

「コンクリート打ちっぱなし」は究極のアーバンスタイルなインテリア

建築家「安藤忠雄」がはじめて日本に持ち込んだとされる「打ちっぱなし」と呼ばれるコンクリート調のスタイル。現在では様々な材料が販売されバリエーションも豊かになってきました。ツヤ消しの落ち着いた雰囲気からマーブル調のツヤ有りパターンまでバラエティ豊かなコンクリ調の世界に今回は迫ります。

整った綺麗さよりも、「コンクリートの抜け感」で味わい深い空間が求められるようになった。

無機質な素材ながら繊細で豊かな表情を魅せてくれる コンクリート調 の壁や床(土間)。今では注文住宅の選択肢として一般的なモノになってきました。パターンや施工、打合せの際の注意点。耐久性やメンテナンスの面からも整理してみたいと思います。

セニデコ コンクリート調の工事

部屋をかっこよくしたいならコンクリート調を上手く取り入れよう。

小手村 凪子小手村 凪子

かっこいい コンクリート調 の部屋も憧れます。

稲熊サトシ稲熊サトシ

最近は性能があがってきて、パッと見で本物の コンクリート なのか、コンクリート調なのか判別がつきにくくなってきたね。良く見ないと遠目では分からない場合が多い。

小手村 凪子小手村 凪子

ところでコンクリート調の事をなぜ「打ちっぱなし」と言うの?

稲熊サトシ稲熊サトシ

コンクリを枠に入れる事を「打つ」という、だから「打ちっぱなし」。枠に入れて流す、シンプルだけれど、その荒々しさが魅力だよね。

小手村 凪子小手村 凪子

コンクリ調にはどんなタイプがあるの?

稲熊サトシ稲熊サトシ

均一に仕上げる場合もあれば、斑(まだら)に仕上げるタイプもある、光沢の有る無しもあって面白いよ。

小手村 凪子小手村 凪子

どんな工事が多いの?

稲熊サトシ稲熊サトシ

ウチの場合は、駐車場のコンクリ打ちを良くやっているよ。

小手村 凪子小手村 凪子

床とか土間は大変そう。

稲熊サトシ稲熊サトシ

乾きの予測が難しくていつも苦労しているよ、気温や湿度、風向きなどバランスが微妙で難しい。

小手村 凪子小手村 凪子

コンクリ調の工事は難しいの?

稲熊サトシ稲熊サトシ

工事としては難しい部類になる、職人さんによって技術力が違うし、お客さんの好みや表現方法も違うからね。打合せが重要かな。

小手村 凪子小手村 凪子

壁一面とか床一面だと費用も掛かりそうね。

稲熊サトシ稲熊サトシ

タイル のコンクリ調もあるよ、グレーでムラがあるタイプだとタイルに見えなくて、無機質のカッコ良い床になる。

小手村 凪子小手村 凪子

面白そう、選ぶ時のポイントはあるかしら?

稲熊サトシ稲熊サトシ

目地 をライトグレーなどタイルと同系色にする場合もあるし、目立たせたい場合は白とか黒で目地を作るのもアリだね。

小手村 凪子小手村 凪子

目地の色や目地の幅で印象が変わりそうね。

稲熊サトシ稲熊サトシ

目地とコントラストがある場合は、線が綺麗じゃないと目立つので、工事の技術力が求められるね。

小手村 凪子小手村 凪子

ありがとう、タイルも含めコンクリ調について検討してみるわ。

コンクリ調:ここがポイント

・コンクリート調仕上げの性能は年々あがってきた。
・均一なタイプ、斑(まだら)なタイプがありバリエーションが豊か。
・コンクリート調のタイルも選択としてはある。

↑個人ページをチェック↑

打ち放し風モルタル仕上げ

趣味嗜好が合う職人だとコンクリート調の工事は安心

小手村 凪子小手村 凪子

コンクリート調の事をもっと知りたい。

タニザワ ユウジタニザワ ユウジ

コンクリ調は結構昔から需要があった、店舗で床の合板にコンクリを塗ってほしいという話も多い。でもモルタルだけだと、表面が荒れてくるし、割れるしあまり良くないですよと言ったら、「それでいい」と言われてビックリしたのを覚えているよ。20年くらい前かな。

小手村 凪子小手村 凪子

インテリアの価値観も時代によって変わってきたのね。

タニザワ ユウジタニザワ ユウジ

未完成というか、汚れやヒビ割れ、経年劣化も味わいとする特殊な分野が出て来た。

小手村 凪子小手村 凪子

いつぐらいから一般的になってきたの?

タニザワ ユウジタニザワ ユウジ

10年前くらいかな。「モールテックス」のような専用の商材が出て来て、薄塗りでも性能の高い商品が出て来た。

小手村 凪子小手村 凪子

壁紙や塗料でもコンクリ調が人気のようね。

タニザワ ユウジタニザワ ユウジ

塗料でもムラ感は出せるが、左官の場合はそれらとは違う、他の方法では出せない味わい、表情が豊かというか。無機の材料ならではの独特の味わいが魅力。

小手村 凪子小手村 凪子

選択肢が広がるのは嬉しい。

タニザワ ユウジタニザワ ユウジ

昔のコンクリ調とは、また違ったものが沢山出てきているよ。

小手村 凪子小手村 凪子

どんなものがあるの?

タニザワ ユウジタニザワ ユウジ

エイジング の壁はそれまでの平滑の壁と違って正解が一つでない。作業自体は特別難しくはないけれど、正解がお客さん毎によって違う。 ウエス は固く丸くが良いかとなる。

小手村 凪子小手村 凪子

エイジングはかっこいいね。ニーズの多様化で求められる技術も変化してきたのね。

タニザワ ユウジタニザワ ユウジ

ムラのある仕上げだと、若い職人の方が得意な場合が多いかな、ファッションとかアートに触れて来た文化が近い職人の方が、良い施工してくれる場合が多いかな。

小手村 凪子小手村 凪子

色やムラをどう決めて行ったら良いかしら?

タニザワ ユウジタニザワ ユウジ

カタログだけで選ぶような物でも無いので、沢山打合せして「思いの丈(たけ)」を語ってください。施工する側も沢山話す事でイメージが湧いてくると思います。

小手村 凪子小手村 凪子

イメージの伝え方も重要ね。

タニザワ ユウジタニザワ ユウジ

感受性だね、今まで見て来た風景と場数がモノをいう。感受性が発想力にも繋がる。

小手村 凪子小手村 凪子

どんな職人さんに依頼したらイメージ通りになる?

タニザワ ユウジタニザワ ユウジ

色んな風景を見たもの勝ち、普段とは違う角度から見てみる習慣、それは意識と時間の上手い使い方、フォーカスする部分がヒトと違うような人。見極めが難しいね。

小手村 凪子小手村 凪子

コンクリート仕上げもどんどん進化しそうね。

タニザワ ユウジタニザワ ユウジ

そうだね。新しいものに触れていく、チャレンジゾーンにどんどん踏み込むタイプ、僕の場合も若い頃、先輩に色んな所に連れて行って貰ったのが今生きている気がするよ。

小手村 凪子小手村 凪子

ありがとう、理想のイメージを伝える方法を考えてみるわ。

コンクリ調:ここがポイント

・不揃いなオリジナリティを楽しむ文化
・エイジング処理など特殊な加工も増えて来た。
・イメージの違いが出ない様に打合せはしっかり

↑個人ページをチェック↑

家具もセメント調に

近年注目されているモールテックス、施工可能な箇所とメンテナンスを左官のプロが整理してみた。

小手村 凪子小手村 凪子

間宮さんはいつぐらいからコンクリ調の工事をしているの?

間宮秀樹間宮秀樹

コンクリ調自体は昔からあったけれど、2015年くらいから モールテックス が話題になるようになった。それから セニデコ があると知って セニベトン の講習を受けに行きました。

小手村 凪子小手村 凪子

今は昔と違って色んな商品があると聞いたわ。

間宮秀樹間宮秀樹

コンクリ調の仕上がりの表情は色々ある中で、商品自体はそこまで劇的な違いは無いかな、それよりも施工者の技術による違いの方が大きい。

小手村 凪子小手村 凪子

どんな箇所にも工事できる?

間宮秀樹間宮秀樹

耐久性については色々あって、昔は水回りの工事で割れたりしていた、今はノウハウが溜まってきて水回りはやめた方が良いとかなってきたし、保護材のトップコートを塗ったりして割れにくい仕上がりになっている。

小手村 凪子小手村 凪子

保護材で耐久性を高めるのは重要ね、コンクリ調の仕上げは価格も高いイメージがあるし。

間宮秀樹間宮秀樹

昔はカウンター1台でも25万円以上掛かっていたが、セニベトンだと3割くらい安くできる、充分手が出る価格になって来たかな。

小手村 凪子小手村 凪子

どんな工事が人気ですか?

間宮秀樹間宮秀樹

洗面カウンターとキッチンカウンターが多い、アクセント壁も増えて来たね。施工事例の記事もアップしているから写真など見るとイメージが掴めるよ。

カウンターのセニベトン完成

[施工事例]キッチンカウンターにセニベトンハイブリッド

最近増えてきている コンクリート調 仕上げ材。 セニデコ フランス社の セニベトン ハイブリッドを塗っていきます。

小手村 凪子小手村 凪子

コンクリ調だとクールで良いね。

間宮秀樹間宮秀樹

家具に施工するとカッコイイ、インテリアの良いアクセントになる、光沢のあるタイプだと目を引くよね。

小手村 凪子小手村 凪子

お薦めの仕上げはある?

間宮秀樹間宮秀樹

ツヤがあるタイプで、ムラはおとなし目のモノがオススメ。少し色を入れても面白い。

小手村 凪子小手村 凪子

アイランドキッチンなんかも良さそう。

間宮秀樹間宮秀樹

「火の回りに塗れるか」という問い合わせが昔あったけど、塗る事自体は出来るが、汚れが落としにくいので止めた方が良いですよと伝えている。

小手村 凪子小手村 凪子

そうなのね。

間宮秀樹間宮秀樹

ムラとかツヤは個人によって感じ方や表現方法が違うので、サンプルを見比べながら決めてね。

小手村 凪子小手村 凪子

サンプル見比べて仕上がりを想像するの楽しそう。

間宮秀樹間宮秀樹

ツヤ無しは時々問い合わせはあるけれど、やっぱりツヤありが多いかな。メンテナンスの観点ではどちらも変わりないけれどね。

小手村 凪子小手村 凪子

メンテナンスは必要なの?

間宮秀樹間宮秀樹

ぶつけて角が欠けたりする事もある、補修は出来るけれど、どうしても色味の違いは出てしまう。

小手村 凪子小手村 凪子

補修工事の依頼は多いの?

間宮秀樹間宮秀樹

補修の依頼自体は余り無いかな、下地が割れてしまった影響で クラック が出て対応した事は一度だけあったけど。

小手村 凪子小手村 凪子

補修跡は目立つかしら?

間宮秀樹間宮秀樹

これはコンクリ調だけに限った事では無いのだけれど、色が濃ければ濃いほど、色合わせは難しくなる、なのでカラーを決める時には良く検討してね。

小手村 凪子小手村 凪子

段々イメージが整理出来て来たわ。

間宮秀樹間宮秀樹

モールテックス、セニベトンなど色んなメーカーから材料が出ているので比較検討してみて下さい。サンプルを取り寄せて自分に合う物を見つけて下さい。カラーバリエーションが多い商品もあるので楽しい。茶色とかベージュだと大理石っぽくなるし。

小手村 凪子小手村 凪子

マットなコンクリ調か、ツヤ出し大理石か、とても悩むわね。

コンクリ調:ここがポイント

・2015年以降でコンクリ調の需要が特に高まった。
・以前は高級な素材だったが、現在では手頃な素材も増えて来た。
・保護材(トップコート)で定期的なメンテナンスをすると良い。
・色が濃いと補修の際には色合わせが難しくなる。

↑個人ページをチェック↑

土間コンクリート工事のイメージ

「打ちっぱなし」は本当は「打ちっぱなし」では無い?コンクリ調の仕上げ方は様々になった。

小手村 凪子小手村 凪子

田口さんはコンクリ調の仕上げ工事は得意?

taguchitaguchi

コンクリ調だとデコリエやモールテックスが多いかな、あと色合わせ補修は結構依頼があるよ。

小手村 凪子小手村 凪子

新築の工事が多いの?

taguchitaguchi

左官と言うよりも工事としては塗装に近いが、古いコンクリの リノベーションもやっているよ。

小手村 凪子小手村 凪子

他にはどんな工事をしているの?

taguchitaguchi

擁壁もあるけど、リノベやリフォームだけでなく、新築の粗隠しも多い。

小手村 凪子小手村 凪子

「粗隠し」ってどんな工事?

taguchitaguchi

綺麗に見栄え良くする工事だよ、コンクリートを枠に流し込むだけだとデコボコがあったりするので。店舗だとプラスターボードをコンクリ調にすることも多いよ。

小手村 凪子小手村 凪子

補修工事もやるの?

taguchitaguchi

やっているよ。補修については昔は専門的だったけれど、今はメーカーの研修もあったりして一般的になったよね。

小手村 凪子小手村 凪子

どんなメーカーがあるの?

taguchitaguchi

フッコー なんかも出しているし、エスケー化研 もある。どちらかというと左官材でなく塗装材に近いけど。

小手村 凪子小手村 凪子

左官屋さんでも塗装屋さんでも補修は依頼できるの?

taguchitaguchi

面状 が悪いと左官の領域だね、補修箇所が小さければ塗装屋さんでも出来る場合もある。

taguchitaguchi

刷毛(ハケ)なのか なのかによるけれど、補修部分の大きさで分けられる、小さければ塗装屋さんでも出来るが、大きければ左官の領域。それから外部全般は左官の領域。

小手村 凪子小手村 凪子

難しい工事はどんな工事?

taguchitaguchi

床の粗隠しかな、土間打って綺麗にしたり、柔らかい骨材の場合は、上から固い材料でコーティングする。

小手村 凪子小手村 凪子

土間はやっぱり難しいのね。

taguchitaguchi

土間や床で、陰影を希望する方もいるけれど、強度を出そうとすると、どうしても均一になってしまうので事前の説明が必要かな。

小手村 凪子小手村 凪子

工事のトラブルはあるの?

taguchitaguchi

以前、コンクリート床を陰影のある モルタル で仕上げたけれど、やっぱり変だ、イメージと違うと言われ、平滑仕上げにやり直した事があったよ。ムラの感じ方って人によって違うからね。色の濃さによってもムラの感じ方が変わるし。

小手村 凪子小手村 凪子

仕上げや補修をしない場合もあるのかな。

taguchitaguchi

均一のムラに仕上げる様とすると生コンクリートの乾きでは実現できない、細かなニュアンスの仕上がりを求めるなら、仕上げや補修は絶対に必要。何もしないと粗々すぎて魅力の範疇を越えてしまうので。

小手村 凪子小手村 凪子

そうなのね。

taguchitaguchi

これは保護の観点からも必要で、なので綺麗に仕上がっている壁は、殆どが仕上げや補修をやっている。コンクリを流して勝手に仕上がっている訳では無いんだよ。

小手村 凪子小手村 凪子

「打ちっぱなし」といっても、どんな仕上げにするかで変わってくるのね。

コンクリ調:ここがポイント

モールテックス、デコリエ など様々な材料が出て来た。
・リノベーションでコンクリート調の需要が高い。
・綺麗な「打ちっぱなし」は必ず仕上げ処理がしてある。

↑個人ページをチェック↑

この記事のまとめ

タイル や レンガ、天然石など無機質な素材の中でも近年急激に需要を伸ばしてきている「コンクリート調」の仕上げについて左官のプロに解説して頂きました。
商品も少量で施工できる職人さんも少なかった時期に比べ、今では様々な選択肢として重宝されているコンクリ調の仕上げ。
しかし、安価になり選択肢が広まった分、イメージの違いによる工事のトラブルも増えそうな懸念があります。
まずはカタログや色んな物件を見ながらご自身のイメージを膨らませて下さい。そして趣味嗜好が合いそうな職人さんに依頼できると理想の住宅に近づくと思います。
そしてもし「コンクリ調」の工事の事で分からない事、困り事があれば「KABE-DAN」にぜひ相談してみて下さいね。